「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
1991 信州(三日目〜四日目 白骨〜木曾)

1991 渋温泉 Shibu-Spa あ、泊まった旅館は「いかり屋」でした。記憶があやふやになっています。

木造三階建ての重厚な建物です。
1991 奈川渡 Nagawado 長野に下って松本に戻り、上高地方面に向かい奈川渡ダムに着きました。
1991 奈川渡 Nagawado アーチ式ダムというのでしょうか、ものすごく大きいです。
1991 中ノ湯温泉 Nakanoyu-Spa 「塚原卜伝の湯」で有名な釜トンネル手前の中ノ湯温泉、川を挟んで道路の対岸にある混浴の露天風呂です。アブが飛んできてアセッてます。
1991 中ノ湯温泉 Nakanoyu-Spa なかなか開放的でいい雰囲気です。
1991 中ノ湯温泉 Nakanoyu-Spa 飛び石状にいくつかの湯舟が並んでいました。
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa 今や、「着色問題の元祖」としてスッカリ有名になってしまった白骨温泉に着きました。

これは「球状石灰華」というものだそうです。
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa これが「ついとおし」
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa 対岸からも湯が湧いています。

撮影してくれたのは、たまたま居合わせたプロカメラマン。スナップショットでも腕の差は出るものだなぁ、と感心します。
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa これが問題の露天風呂。

当時は無料の混浴で、野趣溢れる佇まいの小さなものでした。
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa ギャラリーが多いので隠してますが、下は隠し損ねました(笑)。

青味がかって写ってますが、実際の湯は真っ白です。
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa ストロボでトンでしまいました。
1991 白骨温泉 Shirahone-Spa 旅館も川に面した客室の、いい雰囲気のところでした。
1991 赤澤自然休養林 森林鉄道 翌日は一路大阪に帰るだけですが、木曽で寄り道をして「赤沢自然休養林」と言うところに行きました。

森林鉄道が再現されています。
1991 赤澤自然休養林 森林鉄道 タマネギ煙突で有名なボールドウィンという蒸気機関車です。機関庫の中で大切にきれいに磨き上げられて保存されていました。

これで三泊四日の信州旅行は終わりましたが、最後の最後、名神吹田出口の料金所で並んでいたら、ヨソ見してたオネーチャンにオカマ掘られてしまいました。この写真も撮っておけばよかったかもしれません(笑)。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved